海上輸送のメインであるコンテナ輸送。その輸送で使われるのが、「FCL」と「LCL」(特殊コンテナは除く)です。今回は、FCLについて説明します。
FCLとは
FCL(エフシーエル)とは、「Full Container Load」の略です。
海上コンテナ輸送においてFCLの場合、荷主はこのコンテナを借りて海上輸送を依頼します。もちろん、海上運賃もコンテナ単位です。物量が多ければLCL(混載便)に比べ、FCLの方が積載効率がいいため物量に対する物流費は安くなります。
ただし、ただ海上運賃のみだけでなくそれ以外の費用や作業も発生します。よって、FCL輸送の全体の流れを把握することが大切です。
FCLの「流れ」と「費用項目」
FCLの流れを把握するために、輸出のケースを考えてみましょう。輸入は、輸出の逆の流れと考えてください。
このバンニングするのが輸出者(荷主)なのか、業者へ委託するのかでFCLの「流れ」が変わってきます。
まずは、荷主がバンニングする作業の流れを見てきましょう。
輸出者自らバンニングする場合(shipper van)
作業の流れ
荷主が指定する倉庫へドレージ(コンテナ配送)します。
通常2時間以上待機が発生した場合は追加料金が発生します。時間がかかりそうな場合は、あらかじめ物流会社へ連絡しましょう。
コンテナ内に商品を詰め込むバンニング作業とラッシング作業をおこないます。
ラッシングとは、海上輸送、トラック輸送中に荷崩れを防止するために固縛することです。
注意点としては、通常輸送条件下で荷崩れによる損害が発生した場合は、ラッシングをした荷主側が損害を負担する可能性があります。
バンニングを終えたら、CY(コンテナヤード)へドレージします。
CY(コンテナヤード)に搬入された貨物は、CYで輸出通関を行います。輸出許可になれば、あとはコンテナを搭載する船を待つだけです。
ただし、輸出通関を行う場所に関しては様々なパターンがあります。一般的にはCYで輸出通関が多いです。詳しくは、物流会社へお問い合わせください。
掛かる費用(物流会社へ支払う費用)
- ドレージ費用(コンテナ配送)
- 通関料
- 取扱手数料
メリット 物流コストが抑えられる
例えば 40Fコンテナの場合は10tトラック約2分です。
10tトラックに積み込む作業費
コンテナに積み替える指定倉庫までの配送費
大きくこの2つの費用が削減できます。もちろん、各作業単価の問題もありますので、比較は必要です。
また、「荷主自らバンニングする場合」と「業者へ委託する場合」のメリット・デメリットは表裏一体なので一概にとちらが良いとは言えませんので、自社で比較されることをお勧めします。
物流会社へ依頼(乙仲)
作業の流れ
荷主倉庫からトラックで指定業者倉庫へ配送する。
あとの流れは同じ。
1点異なるとすれば、輸出通関は指定業者の保税蔵置場で行うことがあります。
掛かるかかる費用(物流会社へかかる費用)
- 集荷料
- バンニング料
- ラッシング料
- ショートドレージ料
- 通関料
- 取扱手数料
- 場合によっては保管料等
メリット
そもそも輸出者の倉庫や工場に施設や設備がないとバンニングはできません。メリットをしては、全て委託できること、経験のある作業員がバンニングやラッシングをすることです。
海上運賃とその諸費用
海上コンテナ輸送は、海上運賃以外にその諸費用が発生します。ただし、物流会社や船会社また向け地によって、その料金や費用名も変わってきますので代表的な諸費用を説明します。
THCとは、「Terminal handling charge」略です。CHC「Container handling charge 」と呼ばれることもあります。コンテナヤードでのコンテナの荷捌き料金のことです。輸出地と輸入地両方に発生します。
DOCとは、「Documentation Fee」の略で、船会社が船荷証券(B/L)などの書類を発行するための手数料です。
その他諸費用はまだまだあります。詳細は、船社・物流会社のHP又は見積依頼をしてください。
参考:ONE(オーシャンネットワークエクスプレスジャパン(株))
FCLとLCLどちらがお得なの
一般的には10m3を超えるとFCLがお得言われていますが、実際はではそうではありません。私の経験になりますが、特に中国向け(輸出)は料金が安いです。向け地によってFCLとLCLの損益分岐点の基準は異なります。
一番は、物流会社に見積依頼することをお勧めします。私の経験上、強いて言うのであれば2-3m3(2-3パレット)以内であれば、ほぼLCLの方が料金メリットはあります。
FCLのメリット・デメリット
LCLに比べ、FCLのメリットを上げてみました。
メリット スケジュール調整がしやすい
もちろん、コンテナごと船社から借りのでスケジュール調整しやすいのは確かです。具体的に上げると下記のメリットがあります。
FCLの場合、CUT日が出港前日であることが多いです。簡単に言うとCUT日(締切日)までに輸出許可が下りた貨物をコンテナヤードに搬入してくださいということです。なので、ギリギリまで作業をすることができます。
一方LCLは、自分の貨物だけでなく、他人の貨物もあるため輸出準備するのに時間が掛かります。
納期が重要な出荷に関しては、経由便より直行便を選択することで遅延のリスクを回避します。このようにFCLはスケジュールを選べる点がメリットです。LCLの場合は、リコンソリや保税転送の問題もあり遅延することがあります。
FCLの場合、荷揚げ地を変更することも可能です。私の経験で申し上げると、海上輸入案件で東京港から地方港への経由船が遅延する可能性がとても高かったため、東京港に荷揚げ変更して納期を短縮したことがございました。
デメリット 料金が高い
LCLの1番のメリットは、料金です。1−2パレットなど航空便では割高になる輸送でもLCLを使うことでかなり割安に抑えられます。また、LCLサービスを提供する混載業者によっては、よいスケジュールを提示している会社もあります。
FCLもLCLも長所短所がありますので使い分けが重要です。最後までご覧いただきありがとうござました。